今回は葉山の仙元山と大峰山(三ヶ岡山)、逗子駅からバスで風早橋に移動し、仙元山から葉山町に降りて三ヶ岡緑地に登り返し森戸海岸に下るコースとした。
梅雨の最中で天気予報は曇りから雨、午後の雨は間違いないところだが何時ごろから降るかが問題。 せめて昼食までは大丈夫だろうと期待して一本早いバスでスタートする。 本来なら風早橋バス停で降り、葉山隧道の上の道を進み協会の横から仙元山に登るところだが、時間稼ぎに近道を行く。バス停先の車道の脇にある石段を登り、薄暗い樹林の坂道を登って行く。 10分ほど登り、予定の登山道に合流し20分ほど時間短縮できた。 明るく開けた斜面の木段の先が仙元山、かってこの一帯は一面桜の林で三浦半島の桜の名所でもあったらしい。 しかし今は桜の木は殆どなく草が生い茂り、新たに桜が植樹されているだけ。 仙元山は森戸海岸より1キロのところにあり山頂からの眺めはよく、森戸海岸から江の島その先の富士山まで一望できるが、今日は江ノ島まで。 山頂には190年ほど前の「不二浅間大菩薩」の碑があり、富士信仰が篤かったらしい。 山頂を後にしてしばらく行くと、右手が開け前方に目指す大峰山、眼下には木の間ごしに葉山中学校が見えてくる。 このコースは山頂からの緩やかなアップダウンの先に、階段の登り下りが数か所ありこれがなかなかきつい。 崩れかけ段差が不規則な階段を幾つか越え、クサリの付いた250段の急な階段にさしかかり、「ガッカリするから先を見ないで」でゆっくり登って行く。 息を切らせ登り切った小広い平地で小休止、汗を拭い息を整えさらに進み最高地点の下に着く。 アンテナ塔の下の道をゆっくり下り、最初のエスケープルートとなる焼却場分岐に着く。 「ちょっと時間が早いが、雨が降る前に食べてしまおう」で早めの昼食。 食べ終えると同時にパラパラときて雨の準備をして急ぎ出発する。 観音塚分岐を右に折れ静かな雑木林の小道をのんびり下って行くとパラパラときて、実教寺の車道に出るころには小雨になってしまった。 車道をくねくねとバス通りまで下り、スーパーで雨宿りをしながら「今日の雨はやみそうにないので、希望者だけで大峰山に」も、希望者はなく全員帰る事になり、初めての中途変更となった。 
結局葉山大道バス停から逗子駅に戻り、みんなでコーヒーとケーキのセットなどを食べ、おしゃべりをして終了とした。 雨には勝てないが、ちょっとがっかり・・・・ この続きは改めてということしよう


     


      

      

          

                                   お疲れ様でした
                    

ハイキング
低山・里山 Prt・39

じょいぷらざ
もみじざか

仙 元 山

2018年6月23日